我が家の娘が年頃になり、「歯の矯正をやりたい」と言い出して数ヶ月(数年?)経ちました。
なかなか娘を歯医者に連れて行く踏ん切りがつかなかったのは、以下の4つの理由でした。
- 歯の矯正を行うことによって歯並びが良くなることと引き換えに、どんなデメリットがあるのか見当がつかない
- 矯正のために何の問題もない歯を抜くことに対して抵抗感がある
- 100万円近くかかると言われている高額な矯正費用を支払えるか
- どの歯医者が娘にとって一番いいかが分からない
歯の矯正の口コミ情報をネットで調べたことがあるのですが、今ひとつ我が家にフィットした記事がないなあと思っていました。歯医者の視点で書かれている記事は相応にあるのですが、リアルな体験談は少ないですね。
「それなら自分が作ってみよう」と思いたち、家族全員の備忘録を兼ねてこれから数年間に渡る娘の歯の矯正について記事にしていきたいと思います。
実際に歯を矯正する子供や、子供の歯を矯正させようと考えているお父さんお母さんの役に立てば嬉しく思います。
歯の矯正をしてくれる歯医者をどうやって探すのが良いか?
我が家の場合は私(父親)が実験台となって歯医者を探しました。
実験台と言っても私が歯の矯正をやる訳ではなく、歯のクリーニング(歯石の除去)をやることで実験台となりました。
実際に歯医者さんに行くと、その歯医者の雰囲気(歯科医、歯科衛生士の人たちの人柄)や設備なんかが分かりますので、友人・知人などのクチコミ情報が少ない方にはこの方法がおすすめです。
私は以前から目星をつけていた雰囲気の良さそうなA歯科医院に行って、歯のクリーニングをお願いしました。
A歯科医院の院長先生は50代くらいの男性の歯科医でした。私が今まで治療してもらった歯医者の中では抜群に丁寧な対応をしてくださったので、この先生に娘の矯正をお願いしてもいいかなと思いました。
そこでクリーニングが終わった時に、A先生に
「実は娘の歯の矯正を考えているのですが。。。」
と相談してみました。
すると、
「うちでは歯科矯正はやっていないんですよ」
という拍子抜けする返事がありました。
(そっか、どの歯医者でも矯正をやってるわけじゃないんだ)
「ですが、歯科矯正でしたらB歯科医院のB先生を紹介いたしますよ」
「もし娘さんの歯に虫歯があったりすると矯正ができませんので、いずれにしてもどこかの歯医者で娘さんの歯を一度診て頂くのがいいですね」
という訳で、私の頭の中に「B先生」の名前が微かに刻み込まれました。
それから半年後、ついに歯科矯正の歯医者へ
と行きたいところだったんですが、いざB歯科医院に予約の電話をすると、何と予約は1ヶ月先。
そうです。「思い立ったが吉日」ではあるのですが、歯医者の予約がすぐに取れるわけではないんです。。
ただし、実際に予約が取れたことによって、娘の歯を矯正することに対して急にリアリティが出てきました。
私は娘に対して、「歯の矯正についてネットで調べて、初診日に歯医者の先生に疑問点や心配事を質問するように」という司令(?)を出しました。