自分のサイトのページ数が多くなってきたあなたにとって、パーマネントリンクの設定の変更はとても勇気がいることですよね。
なぜなら、Googleが認識しているあなたのサイトのインデックス情報が一旦リセットされてしまうので、今までの検索順位が保たれる保証が何もないからです。
Googleのインデックスがリセットされるのは、
パーマネントリンクの設定を変更すること=URLを別のものに変えること
だからです。
URLが別のものに変わるということは、あなたのサイト内のページをブックマークやお気に入りに登録している方が、直接アクセスすることもできなくなります。
僕は約1か月前に、どうしてもパーマネントリンクの設定を変更したくなり、このサイトの全ての投稿のURLを変更しました。
このページでは、パーマネントリンクの設定を変更した時の影響について紹介します。
先に結論をお伝えすると、約1か月で元の状態まで戻りました。
【結論】パーマネントリンクの設定1か月後でほぼ元のアクセス数に戻った
上のグラフはGoogleサーチコンソールで検索パフォーマンスのグラフを表示したものです。
紫:合計表示回数
青:合計クリック数
グラフ内の赤丸で示したところがパーマネントリンクの設定を変更したタイミングです。
パーマネントリンクを変更した直後に表示回数もクリック数も激減して、どうなることかと思いましたが、おおよそ一か月後に元の水準まで戻ってきました。(まだ完全に回復したとは言えませんが。。)
パーマネントリンクの変更内容と考察
僕の行ったパーマネントリンクの変更内容をお伝えします。
例.
変更前:https://js-lb.com/2020/10/03/impact-changing-permanent-link-settings/
変更後:https://js-lb.com/impact-changing-permanent-link-settings/
変更前は、日付+ページ名という構造でパーマネントリンクを作る設定にしていました。
このサイトを開設した当初は「時系列で投稿ページが管理できた方が便利かな?日付が入っていればURLの重複が発生する可能性も低くなるし。。」という軽い気持ちでワードプレスを設定した記憶があります。
ですが、シンプルで分かりやすいURLの方が、Googleがサイトの構造を理解しやすくなるのではないかと考えるようになって変更するに至りました。
従って、僕の場合はパーマネントリンクの変更といっても、投稿ページを表すURL自体(上記の例で言うと、/impact-changing-permanent-link-settings/の部分)は以前使用していた文字列と同じなので、影響が軽微だったのかも知れません。
仮に、下のような感じの変更だと1か月程度では元の水準まで戻らなかった可能性もあります。
変更前:https://js-lb.com/2020/10/03/post-1/
変更後:https://js-lb.com/impact-changing-permanent-link-settings/
変更前と後で、https://js-lb.com/以下の文字列が全て変わっているからです。