2019年の新たな取り組みとして、「細マッチョ」を掲げて筋トレを再開しました。
三日坊主にならないように、備忘録として記録に残しておきます。
理想的な体で2020年を迎えたいと思います。
本日のトレーニング内容
腕立て伏せ
20回×1セット
16回×1セット
10回×1セット
インターバルは約3分ぐらいです。
3ヶ月前までは20回×3セットできたのに、既に相当筋力が衰えている感じがします。。
今日はこれが限界でした。正直言って「しょぼい」です。。。
それでも、筋トレした後は大胸筋が少し膨らんだ感じ(パンプアップ?)がして嬉しい♪
あまり筋トレの知識がなかった頃は、自分の限界まで追い込むということをやっていなかったので、筋トレの効果があまり出ませんでしたが、最近は「最後の1セットが一番苦しいけど、筋トレの意味が一番ある(≒苦しいレベルまでやらないと筋トレの意味がない)」ということを学習したので、必ず限界を迎えるまで筋トレするようにしています。
筋トレの後はすかさず、先日購入したザバスプロテインを開けて飲みました。
何年か前は牛乳で割って飲んでいた時期もありましたが、最近は甘すぎる感じがするので水で割って飲みました。
植物に水や肥料を与えるような感覚に似ています。自分の体を自分で育てるということですね。
今年の目標は割れた腹筋
最近、お腹だけぽっこりした体型になってしまい、ズボンのウエストがきつく感じるようになってきたのと、このところ頻発している腰痛の対策を兼ねて、今年は腹筋・背筋もちゃんと鍛えようと思います。
1週間を2つに分けて、部位ごとにトレーニングしていきます。
本日は金曜日なので、今年は金曜日スタートです。
金曜日・・・腕立て伏せ
土曜日・・・腹筋・背筋
日曜日・・・スクワット
月曜日・・・休養日
火曜日・・・腕立て伏せ
水曜日・・・腹筋・背筋
木曜日・・・スクワット
プロテインは筋トレ直後にスプーン3杯(約21g)飲むことにします。
筋トレの教科書は「自重トレーニング」
筋トレの書籍では比較的有名な本だと思います。
僕は「自重筋トレ100の基本」をamazonのKindleで購入して、いつでもスマホから見られるようにしています。
巷ではダンベルとか筋トレ用の器具なんかがたくさん売っていますが、僕の持論は「自分の体重(自重)で十分に筋トレの効果が出せる」です。
だって、自分の体重だけで70kg近くあるんですからね。正しいフォームで反動や勢いを付けずにしっかり筋トレを行い、タンパク質を中心とした栄養を摂取すれば、自重筋トレで十分に効果が出せることをこのブログで実証したいと思います。
自分の体を使った人体実験の始まりです。
自分の体の記録
2019年1月4日の就寝前の測定結果
- 体重:70.6kg
- 体脂肪率:18.4%
目標(2019年12月31日)
- 体重:70.0kg
- 体脂肪率:9.9%