ワークマンワークマンのインソールを使って靴を修理してみたら、クッション性が抜群でした ワークマンでは釣りをする人やライダー向けの防寒具や、滑りにくい靴が大ヒット中ですが、靴の中敷き(インソール)も安くて機能的なものをたくさん取り揃えています。 このページでは、僕がワークマンで購入して実際に使った中敷き(... 2019.12.17ワークマン
DIYドライブレコーダーは運転席側(バックミラーの右側)に取り付けるべきだと考える理由 おすすめの位置はバックミラーの右側(運転席側)。いざという時に操作しやすい位置にドライブレコーダーがあることが大切。運転席側に設置すると最初は邪魔くさく感じるが、すぐに慣れる。3か月に一度ぐらいはドライブレコーダーを使ってみることも大切(いざという時に使い方を忘れていると役に立たない) 2019.10.14DIY車・バイク
未分類雑誌プレジデントを激安価格で年間購読する方法 amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="js-lb-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; am... 2019.09.08未分類
ガジェットコラントッテ磁気ネックレスの手入れのやり方~コラントッテを長持ちさせるための簡単な方法~ 真夏の間は、コラントッテの磁気ネックレスの部分が肌にベトッと張り付く感じが苦手で、しばらく外していました。このページでは、コラントッテの磁気ネックレスのお手入れ方法について紹介します。先にネタバレしますと、家庭用の中性石鹸(ハンドソープとかフェイスソープ)で水洗いするだけです。 2019.09.08ガジェット
DIYエルゴヒューマンのキャスターを安く交換する方法 上の写真はキャスター交換後の写真です。10年以上前に買ったエルゴヒューマンのJOIFA802という商品名(品番?)の椅子です。 座面や背面などの体が接触する部分の劣化はほとんどないので今でも現役の椅子ですが、キャスター... 2019.07.20DIY
IT・パソコン・スマホ・インターネット英語配列(US配列)のキーボードのメリットとデメリット 初めて英語配列(US配列)のキーボードを買ったのですが、もっと早く買えば僕の人生が変わっていたかも?!と思うくらい気に入りましたので、このページにお越しのあなたにもご紹介致します。 といっても、やはりメリットとデメリットがあり... 2019.06.30IT・パソコン・スマホ・インターネット
DIYBMW 5シリーズ ドライブレコーダー取り付け方法 上の写真の通り、僕はリアのセンターコンソール(後部座席中央前方)にあるシガーソケットからドライブレコーダーの電源を取りました。 ドライブレコーダー本体は下の写真のようにルームミラー右隣の運転席側に設置しています。 ... 2019.05.20DIY
DIYシンプルな本棚をDIYで作る方法〜本箱よりも本棚を〜 シンプルで頑丈な本棚をDIYしました。 このページでは、僕の作った本棚の作り方を紹介します。 材料費用は15,000円くらい、制作にかかった時間は3時間ぐらいです。 棚柱を壁の裏側にある間柱に正確に打ち付けることができれば... 2019.05.11DIY
DIYLEDライトELPA ALT-2090IRを間接照明として取り付ける方法 リビングやダイニングのコーナーや窓際が「少し暗い」って感じることはありませんか? 照明器具は部屋の中央の天井に設置することが多いので、どうしても部屋の隅や窓際は暗くなりがちですよね。 先日、少し遠出した際に何気なくホーム... 2019.04.21DIY
ワークマンワークマンプラス ららぽーと湘南平塚店のオープンの様子~耐久撥水デニム~ 4月4日にワークマンプラス(WORKMAN Plus) ららぽーと湘南平塚店がオープンしました。オープン後、最初の日曜日となる4月7日の様子をレポートします。 お店に到着したのは10:40頃だったのですが、既に多くのお客さんで... 2019.04.07ワークマン