【大型二輪(バイク)免許 第1段階④】大型二輪AT車(オートマ車)体験教習、教習所のコースを覚えるコツ

大型二輪免許
この記事は約7分で読めます。

大型二輪AT車、僕は嫌いです。

メチャクチャ重たいし、運転も難しいですから。。。

 

本日は大型二輪AT車の体験的な位置づけの教習でしたが、結果は散々でした。

クランクではパイロンを倒すし、一本橋はほとんど完走できなかったので。

 

街乗りで大型二輪(AT)を乗ってる方、尊敬致します。

低速でバランスを取りながら走るのはメチャクチャ大変ですから。

第1段階のAT車(オートマ車)教習で何をやるのか?

それでは、少し詳しく本日の教習内容を紹介いたします。

大型AT車の取り回し

まずは僕が今日乗る大型二輪AT車(バカでかいスクーター)を車庫から出すところから教習が始まりました。

 

ですが、

 

重た過ぎていきなり凹みました。。

 

僕が通っている自動車学校(教習所)の二輪車車庫の出入り口付近には、ちょっとした段差があります。

普通二輪も大型二輪(MT)も、バイクを直立させてクラッチレバーを握れば、それほど力を入れなくても動かせます。

 

ところが、今日のAT車はとにかく重たいです。段差を乗り越えるために少し勢いをつける必要があるのですが、

「その勢いがつかないんですけど。。。(爆)」

という感じで、出端をくじいた感じです。

 

情けない話ですが、最後の方は教官の力を借りてしまいました。

僕は少し筋力に自信がある方なので、この段階でかなり凹みましたね。

MT車と違ってクラッチを切れないので、抵抗が大きくなることも重たく感じる理由だと思います。

大型AT車の引き起こし

そしてMTの時と同じように倒したバイク引き起こします。

何とか一度で引き起こせましたが、腕の力を頼りすぎたせいか、右の上腕三頭筋がつりそうになりました。。

 

(ヤバイ、この後第1段階のみきわめなんだけど、運転に支障が出なければいいな)

 

と思ったぐらいです。

 

 

教官の話によれば、僕が今日乗るバイク(スカイウェイブ650)は教習所の中で一番重たいバイクだそうです。

 

教官から

(免許を取ったら)大型AT乗りたいですか?

って質問されたので、

 

乗りたくないです

と即答したのは言うまでもありません。

 

教官も

「ですよね。コンビニとか近くの買い物に行く時に、このバイクを家の車庫から出すだけでも大変ですからね」

 

ということで、大型二輪AT車は長距離のツーリングには適するかも知れませんが、それだけという訳にはいきませんので、僕が将来買うバイクの選択肢からは(完全に)抹消されました♪

大型二輪AT車に乗るのは最初で最後と思って教習を受けました。

大型二輪(AT車)の運転のポイント

続いて教官から大型二輪(AT車)の運転のポイントについて説明がありました。

  • 転倒した時に足を車体と地面との間に挟むと大けがの元になるので注意。
  • アクセルを回してから、実際に動力が発生するまでにタイムラグがあるので、少し早いタイミングでアクセルを回す。
  • 低速時は後輪ブレーキをかけながら、アクセルを回すとバイクをコントロールしやすい

 

低速時のバランスを保つためには、MT車と同様にAT車も後輪ブレーキの使い方が重要だということが分かりました。

自動車の運転ではアクセルとブレーキを同時に使うという発想がないのですが、バイクの低速運転では必須の技術と言っても過言ではないですね。

 

教官からの説明の後で、20~30mぐらいのオーバルコースを走るところからスタートして、8の字の運転などを行いました。

 

低速で安定した運転をするコツは、アクセルを完全にオフにしないようにすることです。

アクセルによる推進力を掛けた状態でリアブレーキを掛けることによって、車体バランスが安定しますし、スピードが遅くなり過ぎて車体が傾きかけた時にリアブレーキを緩めることですぐに駆動力がタイヤに伝わり車体を起こせるからです。

 

これは、MT車にも当てはまります

【教習所に通い始めた頃】

  • アクセルはOFF(アイドリング)
  • 半クラ
  • リアブレーキ

これでも低速のバランスが取れなくはないですが、ついアクセルを完全にOFFにしがちでした。

 

【低速運転時の理想形】

  • アクセルはギリギリON(ほんの少しだけ回転数を上げた状態をキープ)
  • 半クラ
  • リアブレーキ

今回はAT車なので、アクセルをほんの少し回しながらリアブレーキで調整することを何度か試みました。

AT車の運転に慣れる前に教習は終わってしまったのですが、これがコツだと思います。

大型二輪第1段階みきわめコースの走行

前輪ブレーキ、後輪ブレーキの効き方の体験走行を行った後、次の時間に予定されているみきわめに備えて、みきわめコースの走行をAT車で行いました。

 

最初は教官の後について走ります。

 

普通二輪の時は、AT車で一本橋には乗ることさえできませんでした。

スタート直後から脱輪しているような感じです。

 

今回は辛うじて一本橋に乗れましたが、バランスが取れずに途中で落ちてしまいました。

MT車と違ってニーグリップができないので、バランスがとりにくいです。

 

クランクもひどかったです。。。

1回目は最後のコーナーを曲がる直前で右側に倒れ掛かって足を着いてしまいました。

2回目も右側のコーナーのパイロンを倒してしまう始末です。。。

 

MT車では一度もこのようなことがなかっただけに、

「どうしてみきわめの直前の教習でAT車の教習があるんだろう。自信なくすだけなのに。。。」

と恨み節をつぶやいていました。

教習所のコースを覚えるコツ

第1段階みきわめコースを教官の後ろについて走った後は、僕が前を走ることになりました。

僕はコースを完全に頭に入れていましたので、行き先が分からなくなって苦労することはありませんでした。

 

コースが覚えられない!!

という方へ教習所のコースを覚えるコツを紹介します。

  • 最初から細かい道順まで覚えようとしない
  • 覚えるのは行き先
  • 行き先というのは、例えば「一本橋」「スラローム」「クランク」のような検定項目の場所のこと
  • 行き先の順序を覚えていく。例えば、坂道発進⇒スラローム⇒一本橋⇒・・・
  • 行き先の順序を覚えると、そこへ行くために走る道はだいたい決まってくる。
  • 1日5分間でよいので集中して記憶する。(一度に全部覚えなくてもOK)教習まで日数が空いてしまう場合は、記憶が薄れないように毎日5分間だけルート記憶の時間を設ける。

僕の場合は、普通二輪の免許を取った後すぐに大型二輪の免許を取りに来ていますので、教習所のコースを覚えるのはメチャクチャ楽でした。既に何度か走ったコースですから。

普通二輪免許(中型バイク)を取ってすぐに大型二輪免許(大型バイク)を取ることにした理由
僕は1週間前に普通二輪免許(中型バイク)の卒検に合格し、2日前に免許センターで免許証の交付を受けてきたところです。 公道で一度もバイクを運転したことがありませんが、僕はいきなり大型二輪免許(大型バイク)を取ることにしました。 本...

本日の教習のまとめ

  • 大型二輪(AT車)を低速で安定させるコツは、アクセル+リアブレーキの同時使い
  • みきわめコースはみきわめ前の教習までに覚えておいた方が圧倒的に楽。道順のことが気になると、肝心の運転のことがおろそかになるため。
  • 大型二輪(AT車)はよほどのことがない限り、僕は買わないし乗らない。取り回しが重たすぎるし、低速の運転がやりにくい。

次回は第1段階みきわめです。

普通二輪と異なり大型二輪は第1段階の教習時間が5時間しかないので、とても教習が早く進む感じがします。

普通二輪の時のような追加教習(補習)が今のところありませんので、追加費用は掛かっていません。

バイクに上手く乗るために読んでおきたい本~理想的な運転を知ることが大切~
バイクの運転が上手くなるための第一歩は、「理想的な運転を知ること」です。 「理想的な運転を知る」とは、例えば ・滑らかなシフトチェンジをするために、シフトレバーをどんなタイミングでどのくらい引くのが良いかを知る。 ...
【大型二輪(バイク)免許 第1段階⑤】みきわめで何をやるか?みきわめ合格のコツ
今日の最大の目標は「みきわめに合格すること(良好判定をもらうこと)」でしたので、一本橋やスラロームのタイムは度外視して走っていました。みきわめは、今の運転技能のレベルで第2段階に進んでも問題ないかを判断するものです。問題ないかを判断するポイントとしては、以下の項目が概ねクリアできてることです。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました