【初心者】大型二輪(バイク)の免許を取ってから初めて乗るバイクは何にするか?どこを走るか?

大型二輪免許
この記事は約9分で読めます。

 

僕が公道で初めて運転したバイクは、カワサキZ900RSです。

250ccでもなく、400ccでもなく、いきなり1,000cc近い排気量の大型バイクレンタルして運転しました。

 

立ちごけしないか?

交通事故を起こさないか? など、

かなり緊張&心配しましたが、無事公道デビューを果たせました。

 

予想通り道路が空いていたので、自分のペースで走ることができたのが成功要因の一つです。

 

とはいうものの、初めて公道を走る訳なので「どこを走るか?」「何に乗るか」について、事前にかなり検討しました。

 

このページでは、

初ライド前に検討したこと

初ライドの感想

などを紹介していきます。

 

【こんな方へ】
・免許取得後いきなり大型バイクに乗ってもいいか悩んでる人
・バイクを買うレンタルするかで悩んでる人

 

免許を取った後で、いきなり大型バイクに乗るのは「あり」です。

自分が乗りたいバイクがすぐに手に入るのでしたら買った方が良いですが、レンタルに自分の乗りたいバイクがあれば、レンタルでもOKです。

 

僕はバイクのレンタルor試乗必須と考えています。

他者の評価が高いバイクが自分に合っているとは限らないからです。

初めての公道~どこを走ったか?~

 

芦ノ湖スカイラインを走りました。

往復でちょうど30kmぐらいの走行距離です。

 

日本を代表する観光地でバイクデビューを果たせたのは感無量です♪

初めてのバイク~どこでバイクを借りたか?~

バイカーズパラダイスレンタル南箱根でバイクを借りました。

 

店舗の受付の女性も、レンタルバイクの受付の男性もとても親切な方でしたので、初めてでも安心して借りることができました。

公道を安全に走るために~公道デビューまでに考えたこと~

公道を安全に走るために、道路バイクの2つの観点で検討しました。

 

【道路】

・自分の知っている道を走る

歩行者自転車の少ない道を走る

車線変更右左折の少ない道を走る

 

【バイク】

足つきの良いバイクに乗る

・あまり前傾姿勢にならないバイクに乗る

トラクションコントロールの付いているバイクに乗る

 

上で書いたそれぞれの項目について、僕なりの考えを紹介していきます。

道路について

できるだけ自分の知っている道を走りたいと思いました。

自分の知っている道であれば、先に何があるのかをイメージしやすいからです。

先がイメージできれば、危険予知もしやすくなりますからね。

 

次に考えたのは自転車歩行者のことです。

教習所には自転車歩行者はほとんどいません。

それが公道に一歩踏み出せば、溢れんばかりの自転車や歩行者に出くわします。

バイクの運転に慣れていないうちは、自転車や歩行者に気を取られたくないと考えました。

 

芦ノ湖スカイラインは自動車やバイク専用の有料道路ですので、基本的に自転車や歩行者はいないはずです。

また、有料道路というだけで交通量が少ないことが期待できます。

 

芦ノ湖スカイラインはカーブアップダウンはありますが、基本的には一本道です。従って、車線変更右左折頻度少ないと考えました。

 

以上が僕が芦ノ湖スカイラインを選んだ理由です。

 

唯一心配だったのが峠道であることです。

僕はスピードを出すつもりは毛頭ないので、後続の車やバイクが来たらすぐに道を譲るつもりでいました。

どのバイクに乗るか

 

僕は大型バイクに乗ることを夢見て大型二輪の免許を取ったこともあり、初めて公道で運転するバイクにはこだわりたいと考えました。

 

今買いたいバイクのトップ3に間違いなく入るのが、カワサキZ900RSです。

Z900RSはそれほど前傾姿勢にもならないですし、トラクションコントロールもついていますので、初めて乗るバイクとしても良さそうだと考えました。

 

YouTubeでZ900RSのレビュー動画を見ていると、

車重がそれほど重たく感じない」

「パタパタ倒しやすく曲がりやすい

というコメントが多いのも参考になりました。

 

新車よりも中古車の方が高い価格となっているぐらい人気の車種でもあって、大変興味があります。

新車だと納車まで数か月待ちの様子ですし、人気の車種とは言え自分に合わないかも知れないですので、レンタルでもいいと考えました。

すぐにバイクを買えるお金も無いですので。。

 

バイカーズパラダイス南箱根には、(UK仕様ですが)Z900RSがあります。

そこで、足つきさえ良ければZ900RSをレンタルしようと考えました。

大型二輪初心者がいきなりZ900RSに乗ってみてどうだったか?

教習所を卒業してから約1か月という超初心者の僕ですが、Z900RSの運転が難しいと感じることはありませんでした。これが僕の第一印象です。

 

次に足つきですが、レンタルする際に

「UK(イギリス)仕様なので、座面が30mmほど高くなります」

と言われてビビっていました。

 

実際にまたがってみると、両足の母指球は地面にちゃんと着いて、片方のかかとが地面から少し離れるぐらいだったので、足つきは問題なかったです。

足がちゃんと着くことによる安心感は絶大ですね。

 

それからバイカーズパラダイス南箱根を選んで特に良かったと感じたのは、練習できる広さの駐車場(広場?)があることです。

平日だったので上の写真の通りガラガラでした。

 

僕はここで3~4周ぐらいウォーミングアップしてから、芦ノ湖スカイラインに出発しました。

発進/停止、ウィンカー操作、半クラ、シフトアップ/ダウンなどの基本操作を試せたのが良かったです。

 

とはいえ大型二輪教習車のNC750Lとはパワーが全然違いますね。1速や2速のアイドリングでも(暖気で回転数が高めだったこともあり)スピードが出ます。

ですので、アクセルワークをかなり繊細に行う練習もしておきました。

いざ芦ノ湖スカイラインへ!

 

バイカーズパラダイス南箱根の出口を左折して公道に出ます。

(上の写真で正面に見えるのは湯河原パークウェイです)

 

教習所でも「一旦停止後すぐ左折」というのは何度もやりました。

Z900RSはパワーがありますのでエンストの危険性が少ないのですが、念のため回転数を上げながら半クラで左折します。

 

出発直後の道はなだらかなカーブのある一本道です。

上の写真が僕の公道デビューの瞬間です♪

 

1kmぐらい走ると箱根峠の交差点に到着します。

初めて走る方にとっては少しややこしい交差点ですが、直進方向(1時の方向)に進むと、芦ノ湖スカイラインに入ります。

 

この交差点、実は感応式なんです。。

バイク単独で交差点に停止する場合は、上の方についているセンサーに自分の車体が反応するように止まるか、道路の左端にある押しボタンを押さないと永遠に信号が変わらないので注意が必要です。

僕が走った時は前方に車がいたので、押しボタンを押す必要はありませんでした。

 

バイクを借りたタイミングでは天気が良かったのですが、芦ノ湖スカイラインに入るとすぐにが立ち込めてきました。(箱根峠付近は霧がかかりやすいです)

 

峠道

前後に車なし

真昼なのに薄暗い

 

ということで、景色が不気味でした。。。♪

 

道路工事をしていたので、そこで人影を見た時にホッとしたぐらいです。

初心者ライダーの最初の関門(料金所)

車の運転ではETC※が当たり前になっていますので、最近は料金所でお金を支払うことが少なくなりました。

※芦ノ湖スカイラインは、そもそもETCが使えないので車で走っても現金で支払う必要があります。

 

料金所に着く時に、最初にやることは「コケずに止まること」です。

1速までシフトダウンしてクラッチレバーを握った状態で停止しました。

 

グローブを付けた状態では胸ポケットに入れておいた1,000円札を取り出せなかったので、一旦右手のグローブを外すことにしました。

右手のグローブを外すためには左手を使うので、クラッチレバーから手を放す必要があります。

そこで、ニュートラルに入れて左手が使えるようにしました。

 

慣れてしまえばいろんなやり方がありそうですが、ひとまずこれでお金を支払うことができました。

(ベテランライダーの方々はどんな手順でお金を支払っているか教えてください)

 

料金を支払うのに若干時間がかかったこともあって、後ろに1台車が待っていました。

(煽られるのも嫌なので、最初のパーキングで追い越してもらいました)

芦ノ湖スカイラインについて

バイクを借りる際に受付の方から

「芦ノ湖スカイラインはアップダウンがありますから気を付けてください」

と言われていました。

確かに制限速度以上のスピードを出せば、かなり激しい峠道となりそうですが、制限速度以内なら曲がり切れなくて怖い思いをすることはなかったです。

 

また、完全に片側1車線の道路ですので、対向車とすれ違うために減速や停車する必要がないのも初心者ライダーには助かりますね。

 

急カーブの表示や路面上の表示に従って減速する走り方であれば、安全が確保されます。

逆に減速し過ぎてバランスを崩さないように注意して走りました。

 

初めて公道を走る

初めてZ900RSに乗る

 

ということで、力が入るに決まっていますので、カーブではニーグリップを意識してヒジが脱力できていることを確認する余裕がありました。

 

それから空いているとはいえ公道ですので、バックミラーで後続車をちょくちょく確認するようにしました。これは車を運転する時の要領と同じですね。

 

やはり歩行者、自転車がいないことや、後続車が1台しかいないぐらい空いていたことが大きいと思います。バイクの運転操作そのものに集中できました。

運転の時に身につけていたもの

訳の分からない運転をする車とぶつかった時に痛い思いをするのは自分ですので、ヘルメット以外に胸部/脊椎部(背中)プロテクターは必須と考えました。

頭だけでなく胸部や脊髄部も致命傷になりやすいからです。

 

・ヘルメット

胸部/脊椎プロテクター

・冷感サポーター(腕に着けるもの)

・バイクジャケット

・グローブ

 

本当は、ヒジヒザのプロテクターも付けたかったのですが、購入が間に合いませんでした。

次回以降は装着する予定です。

 

【2023年12月追記】
先日バイカーズパラダイスに行ってみたら、レンタルバイクの車種からカワサキZ900RSが無くなっていました。

うーん、残念。

車種の入れ替えがある様子ですので、バイカーズパラダイスに行く際は確認してから行った方が良いです。

 

バイク用の胸部プロテクターは何がおすすめ(コミネ)?~【注意】CE規格は胸と背中の両方認定されたものを買うべし~
胸部プロテクターを買う時に最も注意しなければならないことは、「CE規格認証済み」であっても、それはプロテクター全体のことを言っている訳ではないということです。身体の部位毎にCE規格は認証されるので、商品によってCE規格が認証できている部位が異なります。例えば、背中・脊髄部のCE規格が認証できていたとしても、胸部が認証で

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました