普通自動二輪免許(中型バイク MT)教習所体験記~各教習項目、みきわめ・卒検合格のコツ~

この記事は約9分で読めます。

普通二輪免許を取る際に「教習所でどんな事を習うのか?」を僕の体験記として紹介します。

1時限毎の教習内容に加え、僕の失敗談心が折れそうになったこと、免許取得までにかかった費用などもリアルな記録として残しています。

みきわめ卒検合格のコツなどもまとめています。
・これからバイクの免許(普通二輪)を取ろうとしている方
・今まさに教習所に通っている方
の参考になれば嬉しく思います。

はじめに〜このブログの読み方・プロフィール〜

このページを下までスクロールして頂きますと、第1段階の初回から卒業検定(卒検)までの全体像が分かります。

それぞれの教習項目毎に別ページに移れるようになっていますので、興味のある教習内容のページから読んで頂くのが効率的な読み方です。

もちろん、最初から順に読んでいただいても構いません。全部読むと40,000字ぐらいのボリュームになってしまったので、ちょっと大変かも知れません♪

教習の最初の頃はかなり苦労しました

僕は約1か月かけて教習所に通って、無事に普通二輪免許(MT:400cc未満)を取ったのですが、決して順調な教習ではありませんでした

 

特に第1段階では、とても苦労しました。

第1段階2回目の教習時に教官からいきなり補習を宣告され、2時限オーバーしています。

 

アクセル・ブレーキ・クラッチの操作が難しく感じた事と、バイクの重さ加速感、本当は好きなはずだったエンジン音に対する怖さがあって、最初の頃は思うようにバイクに乗れませんでした。

 

そんな僕ですが、第1段階の途中ぐらいから少しずつ慣れてきて、みきわめ卒検一発合格(※)できました。

 

このブログですが、実は自分自身が一番何度も読み直しています♪

教官から言われたことって時間とともに忘れてしまうんですよね。

そんな時に、「前の時間に教官から何を教わったかな?」という備忘録としてとても役に立ちました。

 

(※)普通二輪免許取得後すぐに大型二輪免許の教習を申し込んで、1時限もオーバーすることなく大型二輪の免許も取りました。

僕のプロフィール

  • 年齢:アラフィフ(もうすぐ50歳)
  • 普通免許(自動車免許):30年以上前にMTで取得しました。免許証には「中型車は中型車(8t)に限る」と記載されています。
  • バイク経験:ほぼ0です(学生時代に友人の原付を借りて1度だけ乗ったことがあります)
  • 運動:普段ほとんど運動をしていません

普通二輪免許 第1段階 体験記

第1段階ではバイクの取り回し基本的な乗り方を習った後、一本橋スラロームS字クランク坂道発進などの検定課題の教習を受けていきます。

 

緊張の初回教習です。

【普通二輪免許教習所体験記】第1段階①~初回の技能教習(スタンド講習)で何をやるのか?~
このページでは、普通二輪免許(バイク中型免許:MT400cc)の一番最初の技能教習(スタンド講習)で何をやったのかを紹介します。 わくわくドキドキの技能教習(気合入れすぎ) 入校手続きの時に自動車学校の受付の女性から「教習開始の...

 

 

2回連続で補習(=追加教習)を宣告されて、一番凹んでいた頃です。

【普通二輪免許教習所体験記】第1段階②③~2回目、3回目の技能教習で何をやるのか?発進・停止・8の字~
普通二輪(MT:400cc)技能教習2回目となった本日は、初めて自分でバイクを運転しましたが、全然うまく乗れませんでした。 次回は補習(=追加教習)となり、ほろ苦いバイク運転デビューとなりました。 【僕の感想】 ・...
【普通二輪免許教習所体験記】第1段階④~4回目の技能教習で何をやるのか?さらに補習の結果に(涙)~
普通二輪(MT:400cc)技能教習4日目となった本日は、前回の補習です。 結果はさらに補習(=追加教習)となり、2回連続でNGでした。 ふうぅーー。。(ため息) 免許取得まで、とてつもなく長い道の...

 

 

ようやく次の教習内容に進むことができました。

ですが、同じことを何度も教官から注意されたので情けないと思っていました。

【普通二輪免許教習所体験記】第1段階⑤補習沼から脱出してブレーキ操作へ~5回目の技能教習で何をやるのか?~
本日は前回の補習ですが、結果OKとなりました(涙) 次回からは一本橋やスラロームの教習に移ることになりました。 やった!!(小さな達成感) 前回の補習では暗澹たる思いでしたが、次のステップに進むことができた...

 

 

初めて一本橋スラロームに挑戦しました。

教習中に転んだのはこの頃です。

【普通二輪免許教習所体験記】第1段階⑥初めての一本橋、スラローム~6回目の技能教習で何をやるのか?~
本日の教習は、一本橋、スラロームです。 一本橋は何とか7秒ぐらいで渡り切ることができましたが、スラロームは9秒近くかかってしまいました。 また、教官の後ろを低速で走る練習をする際、左側にコケてしまいました。 初ゴケ...

 

 

スラロームでは7.7秒のタイムが出ました。規定タイム(8秒)クリアです♪

ちょっとバイクに乗れるような感じになってきて、「心地よい疲労感」などと偉そうなことを感想で書いています。

いよいよ第1段階みきわめが近づいてきました。教習所のコースを覚えるのが大変でしたが、コースを覚えるコツがあることに気づきました。

【普通二輪免許教習所体験記】第1段階⑦初めてのS字カーブ、クランク~7回目の技能教習で何をやるのか?~
普通二輪(MT:400cc)技能教習7日目となった本日の教習は、前回に引き続き一本橋、スラロームを行った後、S字、クランクと新たなコースを走りました。 前回の課題であったスラロームは7.7秒を出すことができ、初めて規定タイムをクリアで...

 

 

教習所を一人で走る時間が長かったので、リラックスできたのが良かった。

この頃からバイクが楽しくなってきたように思います。

【普通二輪免許教習所体験記】第1段階⑧坂道発進、みきわめコース初挑戦~8回目の技能教習で何をやるのか?~
本日の教習は、新たに坂道発進を習った後、第1段階みきわめコースを初めて走りました。 本日は一人の教官に2人の教習生だったのですが、僕と一緒に教習を受けた方に教官が付きっ切りだったので、大半の時間を一人で走ることになりました。 今...

 

 

免許取得後にAT(オートマ車)に乗るつもりはありませんが、教習では1時間だけAT車の教習があります。自動車のAT車と違ってバイクのAT車の運転は「めちゃ難」でした。

【普通二輪免許教習所体験記】第1段階⑨普通二輪AT車(オートマチック車)教習で何をやるのか?~
自動車のAT車はマニュアルに比べて運転が簡単なのでリラックスして臨んだのですが、中型バイクのAT車の運転は意外と難しかったです。 というか、全然上手く走れた感じがしませんでした。 AT車の運転もかなり技術が必要ということ...

 

 

いよいよ第1段階みきわめ朝ごはんが全部食べられないくらい緊張していました♪

第1段階みきわめの実施方法、実施内容を詳しく記事にしています。

また、自動車学校に入校手続きをした日から第1段階みきわめ合格までの日数を振り返っています。

【普通二輪免許教習所体験記】第1段階⑩「みきわめ」では何をやるのか?
(1)みきわめコース みきわめのコースを完全に頭に入れておいたので、コースが分からなくて困ることはありませんでした。 (3)スラローム 制限時間をギリギリクリアできたと思います。パイロンにぶつかったり、足をついたりはしていません。 (4)一本橋 制限時間の7秒をギリギリクリアできるぐらいの時間だったと思います。

一発でみきわめに合格できたので、少し自信がついてきました。

普通二輪免許 第2段階 体験記

第2段階は第1段階と比べて新たに習う項目が少なく感じました。

卒検に直接関係するものとして第2段階で新たに習う項目は、法規走行急制動ぐらいです。

 

第2段階の初回はRS(Racing Simulator)を行いました。

本題からそれますが、この日の教習で75歳以上の高齢者講習って制度があることも知りました。

【普通二輪免許教習所体験記】第2段階①RS(Racing Simulator)で何をやるのか?
第1段階のみきわめを合格(良好)できたので、本日から第2段階に入ります。 第2段階の初回はRS(レーシング・シミュレーター)です。 教習所内の教室にあるRSを使って体験運転をするだけですので、教官からの雑談を聞きながらリラックス...

 

 

法規走行用のコースを新たに覚える必要がありました。

コースを覚えておくと、次にどこへ行くのか?で悩むことがなくなり精神的に楽になるので、とても大切ですね。

1日5分間、集中して地図を見るようにすれば、3日あれば記憶が定着してきます。

【普通二輪免許教習所体験記】第2段階②法規走行では何をやるか?
教習所のコースのことばかり書いてしまいましたが、教官からは「今日の教習の目的は、右折前の車線変更がちゃんとできるか?とか、右折時の走行ルートが正しい場所となっているか?などの法規走行の習得が目的」 と最初に言われていましたので、後半の時間は法規走行に意識を集中させました。

 

 

CS(Case Study)で習う内容は、自動車の運転でも役立つ内容が多かったです。

CSではバイクを運転しないので、少し退屈なのが欠点ですが。。。

【普通二輪免許教習所体験記】第2段階③CS(Case Study:ケーススタディ)では何をやるか?
CS(Case Study)ということで、自動車からバイクがどのように見えるか?認識されているか?ということを実車を使って学びます。ですので、CSではバイクを運転しませんでした。指導員が運転する車に乗って、別の指導員が運転するバイクの見え方やスピードなどを確認することで、バイク運転時の危険予知の感度を上げる教習です。

第2段階に入ると、とてもスムーズに教習が進んでいく感じがしました。

 

 

第2段階4回目は体験学習的な位置づけの教習でした。

【普通二輪免許教習所体験記】第2段階④「安全な速度と車間距離・カーブの走行」では何をやるか?
第2段階の4回目です。第2段階の教習時間は8時間なので、早くも折り返し地点となりました。「安全な速度と車間距離・カーブの走行」の教習内容は検定項目にある内容ではなく、体験学習的な位置づけの教習となります。従って教官の指示通りに運転すれば、特に問題なくクリアできますので、気楽に教習を受けられます。

 

 

急制動では、早めに40km/hの速度に到達しておくとブレーキングのタイミングで余裕が生まれます。

【普通二輪免許教習所体験記】第2段階⑤「急制動・回避」では何をやるか?
本日は第2段階の5回目で、「急制動」、「回避」をやりました。あまり苦労することなくクリアできました。急制動では40km/hの速度から、一気にブレーキをかけて11m以内に止まる教習を行うのですが、教官から「少しスピード出し過ぎです」 と言われるぐらい、しっかり加速できていた様子です。

スタート時の加速のコツが分かってきました。

教官から「加速がカッコいい」と言われて素直にうれしかった♪

 

 

RS(Racing Simulator)、学科教習

バイクは路上教習がないので、シミュレーターを使って街中での走行を想定した教習を行います。いきなり子供とぶつかってしまいました。。。

教官から第2段階みきわめ卒検に関する事務連絡があり、いよいよ教習も終盤に差し掛かってきました。

【普通二輪免許教習所体験記】第2段階⑥RS(Racing Simulator )」、学科教習では何をやるか?
RS(Racing Simulator)を使って、危険を予測した運転について教習を受けます。 教習所内のシミュレーター(≒ゲーセンのバイクゲーム)を使ってバイクを運転するだけですので、リラックスして教習を受けられます。 ...

 

 

不整地波状路の走行、異なる速度でのS字走行、Uターンはかなり難しく感じました。

【普通二輪免許教習所体験記】第2段階⑦「高度なバランス走行」では何をやるか?
「高度なバランス走行」は全然うまくできませんでした。。。ここにきて、追加講習なのかな??と思いながら教習を終えたのですが、あっさりハンコを押してもらえました。今日の教習内容は検定項目にある内容ではなく、任意教習(体験学習)の位置づけだからですね。補習のための時間や追加費用がかからないのでひと安心ではありますが、

 

 

ついに第2段階みきわめまで来ました。

第2段階のみきわめも一発で合格(良好)をもらえました。

【普通二輪免許教習所体験記】第2段階⑧「みきわめ」では何をやるか?一発合格なるか?コースを覚えるコツ
教官からはその場で「みきわめ合格です。特に問題となる走行はありませんでした。卒検もがんばってください」と言われ、僕の第2段階が終了しました。ちなみに、1本橋もスラロームも7.7秒で基準をクリアしていました。これって偶然にしてはすごいですね。7.7 と 7.7 だからです♪2つの課題が7並びのタイムで全く同タイムと

 

普通二輪免許 卒業検定(卒検)

卒検の日の1日を詳しく紹介しています。

卒検の内容だけでなく、卒検前の説明合格発表合格後の事務手続きなども書き留めておきました。

 

また、卒検中に僕が考えていたことや、卒検合格のコツ受検者の視点でまとめています。

 

普通二輪(バイク)免許 卒検のコツ・ポイント、卒検の1日の時間割、所要時間、合格率
合格したばかりのホットな記憶を書き留めています。卒検の進め方(1日のスケジュール) 卒検のコツ・ポイント(卒検中に僕が考えていたこと) 卒検後に教習所で何をするか どのくらい時間がかかったか(所要時間) 普通二輪卒検合格のためのポイントは、「検定中止(一発アウト)にならないように走ること」と言っても過言ではないです。

普通二輪免許取得費用、教習所に入る前に買ったもの

気になるお値段ですが、僕は合計114,600円かかりました。

都道府県の免許センターで免許を交付してもらう際の手数料(印紙代)も含みます。

自動車学校へ支払った金額~アラフィフで大型バイクの免許に挑戦②教習費用、入校手続きのポイント、追加教習(補習)費用~
このページでは、車の免許を30年以上前に取得したアラフィフの僕が ・普通二輪(MT:400cc)の免許を取る時に教習費用(※)がいくらかかったのか? ・自動車学校の入校手続きで何をしたのか? を紹介します。 ...

 

 

教習所に入る前に、ヘルメットグローブなどを買っておく必要があります。

ピンからキリまでいろいろありますので、優先順位を付けて買いました。

僕はヘルメットに一番お金をかけました。

バイクの免許を取る時に準備するもの・買うもの~アラフィフ(50歳前後)で大型バイクの免許に挑戦①自動車学校入校準備~
これからバイクの免許を取ろうとしているあなたにとって、 ・何を準備すればよいのか?何を買えばよいのか? ・いくらかかるのか? は気になることの一つですよね。 身近にバイクの免許を取った人がいれば尋ねること...

バイクの免許を取った後で買うもの

一番大切なのはプロテクター(保護具)です。教習中は教習所でプロテクターを借りられたので買う必要がありませんでしたが、卒業後は必須です。

 

バイクを買う前にプロテクターを必ず買いましょう。

 

事故があってからでは遅いですから。

あなたの運転が上手だとしても、訳の分からない車に突っ込まれたら大けがしますから。

バイク用の胸部プロテクターは何がおすすめ(コミネ)?~【注意】CE規格は胸と背中の両方認定されたものを買うべし~
胸部プロテクターを買う時に最も注意しなければならないことは、「CE規格認証済み」であっても、それはプロテクター全体のことを言っている訳ではないということです。身体の部位毎にCE規格は認証されるので、商品によってCE規格が認証できている部位が異なります。例えば、背中・脊髄部のCE規格が認証できていたとしても、胸部が認証で

ドキドキの公道デビュー

僕は引き続き大型二輪のバイクを取ってから、公道デビューしました。

【初心者】大型二輪(バイク)の免許を取ってから初めて乗るバイクは何にするか?どこを走るか?
僕が公道で初めて運転したバイクは、カワサキのZ900RSです。 250ccでもなく、400ccでもなく、いきなり1,000cc近い排気量の大型バイクをレンタルして運転しました。 立ちごけしないか? 交通事故...

 



タイトルとURLをコピーしました